みんなが気になるカラーの色持ち

東西線南砂町駅徒歩3分の美容室、美容院Feluce (フェルーチェ)青いビル2階🏙

よく質問を頂くカラーの持ち

最近のヘアカラー剤は昔に比べて、格段に色持ちが良い、ダメージとニオイを軽減したカラー剤を各メーカーさんは発売しています!

もちろんフェルーチェでも、そこは重要視して薬剤を選定していています!

ザックリ言うとお家でのお手入れと、美容室でのヘアケアメニューが重要なのですが…


そこで…
色落ち対策に行く前に、知っておくべき情報をいくつか簡単にご紹介致します

さて、そもそもヘアカラーをすると何故色が落ちるのか?

まず、髪の毛が染まる仕組みを理解しましょう!

私達の髪の毛の色となるもの

メラニン色素

カラーの薬はまず、この「メラニン色素」を壊します。

すると髪の毛の中には空洞(隙間)ができ、
そこにお薬が浸透し発色して染まります。
カラーの薬は
  • メラニン色素(元々の髪の毛の色を作る)を壊して脱色する作用
  • 色を染める作用
この二つから成り立ちます!

では何故色落ちをするのか?

シンプルに言うと、先程説明した髪の毛の中に浸透したお薬が

・洗い流される
・熱などによって壊される
です。

ダメージ毛は、髪の毛の中がスカスカな状態なので、サロントリートメントで空洞を埋めてあげる必要があります!


カラー剤は、毛髪の中の栄養成分に、付着して発色します


ダメージ毛のスカスカな状態にカラーをしてもすぐに抜け出てしまいます。


なので、美容室でのトリートメントメニューが必須なのです!


カラーが抜けやすい条件

シャンプーの洗剤がついた状態
水に濡れた状態
高温の状態
紫外線を浴びた状態
アルカリ性に傾いた状態
ダメージ毛をケアしていない状態

余談ですが、元々日本人の髪の毛は外国人のように色素が薄くないので
色が入りにくく、抜けやすいそうです😂

色持ち持続への対策

・染めたてはシャンプーの頻度を減らす
・カラーシャンプーを使う
・サロントリートメントを行う
・熱に気をつける(ぬるま湯で洗う、アイロンは控える等)
・染める時に色落ちも考えて染める
を徹底すれば色持ちはだいぶ良くなります🙆‍♂️

人それぞれの合う合わないはあるかと思いますが、是非参考までにやってみて下さい🙋‍♂️

今まで悩まされてきた「色落ち」とも上手にお付き合いして、ヘアカラーをもっと楽しみましょう🎶

南砂美容室 Feluce(フェルーチェ)

東西線南砂町駅徒歩3分にある 南砂美容室HairSalonFeluce Feluceフェルーチェはエイジングケア、髪質改善、美髪サロンとして南砂では閑静な場所に位置し隠れ家サロンとして人気

0コメント

  • 1000 / 1000